1月分のお給料が入りましたので、今月も収支を見直したいと思います(#^^#)
2月の収入
- 給与:261,000円
- 国債:2,869円
合計:263,869円
前月比:-13,131
先月は年末調整で払いすぎていた分が戻ってきていたので、少し多めでした。
私は残業もほとんどしませんので、ここからしばらくは26万円から大きく変わることはない想定です。
あとは、私は国債を100万円分買っているのですが、今月はその利息ももらえました(#^^#)
2月の支出
個人支出
- 53,968円
前月比:+26,066円
先月より相当増えています…
ただ、これに関しては、引っ越し時の電車代が増えているので、仕方がないと思っています。
引っ越しの日、空港まで母が見送りに来てくれるというので、自分たちの片道切符と、母の往復切符を買いました。せっかく来てくれるのに立たせるわけにはいかん!と思い、指定席も購入。
おかげでゆっくり会話ができたので、指定席を買っておいて正解でした(#^^#)こういうお金はケチらずに使っていきたいです。
ほかにイレギュラーな出費としては、このブログのレンタルサーバー代が引き落とされていました。あとは、いつも使っているメイク落としが切れたので、それも購入。合わせて約1万円です。
今月はkindleで本を買わないようにしたので、そのあたりで少し節約できました。
今後の生活で気になるのが、交通費です。
今までは比較的中心地に近い場所で生活していたのですが、郊外に引っ越してきたので、中心地に行こうと思うと往復で1000円以上かかります…(;´Д`A “`
しかしこのあたりは、変に節約しようとして引きこもるのも悲しいので、気にしすぎないようにしようと思います。(あまりにも出費がかさむようなら考えますが…)
生活費
- 108,309円
前月比:+6,776円
生活費については、先月までとは内訳が変わっています。
引っ越したため、前まで住んでいた家と比べて家賃がかなり高くなりました…
というか、私が今年に入って急に節約を意識し始めたのは家賃のせいもあります。話し合った結果、夫のほうが収入が多いので、少し多めに出してもらえるようになりました。
そこで、ひとまずは家賃を夫に払ってもらい、そのほかのお金を私のほうで負担することにしました。
ただ、この金額自体は前の家に住んでいた頃の生活費ですので、今後どうなっていくのか不明です(;´Д`A “`
あまりにも電気代が高いとか、食費がかかりまくるとか、そういった事態があれば、また相談していきたいと思っています(‘◇’)ゞ
貯蓄・投資
- 75,537円
前月比:+607円
今月も貯蓄はできず、積立NISAのみでした。
2月の手残り金額
- 収入:263,869円
- 支出(投資含む):237,814円
26,055円
前月比:-46,580
す、少ない…
現在 普通預金に残っている金額が59,671円なので、合わせると85,726円が残るという計算になります。
が、ちょっとここから出費が増える予定です(;´Д`A “`
というのも、
- 夫の誕生日プレゼント
- 食洗器
という、大出費が控えているのです(;´Д`A “`
この2つの出費のあとは、6月に保険の支払い1年分があるので、ここでも10万円近く出ていく予定です。
おそらくは定期預金を少し切り崩すことになりそうです。年始に立てた目標がすでにかなり危うい状況です。
所感
新しい場所に引っ越してきて、まだまだ慣れないことも多いですが、今までの生活を見直す良い機会とも思っています。
夫は仕事が変わって激務になるので、今まで夫にお願いしていた皿洗いを食洗器にお願いしようと思い、先日購入しました。(12万円くらいの高めのやつを買いました。カードの請求はこれからです((((;゚Д゚))))
闇雲にお金を貯めるのではなく、生活が便利になる、将来の自分たちにとってプラスになると思ったことについては、積極的に投資していきたいと思うようになりました。
積立NISAにある程度の金額を入れることはできているので、今は貯金が減ってしまうのも仕方がないのかな、とある意味わりきっていこうとも思っています。
年始に立てた目標(定期預金135万円、自由に使えるお金貯金30万円)は、夢物語になってしまうかもしれませんが、一応意識はしつつ(;^_^A
そして、無駄遣いはできる限り減らして、「消費」「浪費」ではなく「投資」と言えるお金の使い方ができるように節制していきたいと思います!